

があちらこちらに・・・。標識のように鹿だったらいいが、熊なんかでちゃぁ たまったもんじゃない・・・などと考えながら走行していると、うさぎがピョンピョンでてきた。カエルもあちこちから・・・・すると今度は
の道路標識! 『その他の危険』です。道路状態は悪くなる一方で、小枝が散乱している。結構な幹まで落ちている場所も・・・。しばらくすると、落石が・・・。石自体は小さいが、先行って大きいのがあったら、この距離をバックで戻ることを考えるとさらに怖くなる私・・・。そしてしばらく行くと、最悪の雪です。道路に雪があるのです。スタットレスタイヤをまだ付けていたので、と思ったが、昨年スリップした記憶が蘇える。しばらくすると雪もなくなる。道路状態は益々悪化の一途・・・・。ここまで獣道を10km走行し、あと残り10kmある。落石も大きな石になってきた。すると目の前にちょっと広場が見えた。カーブを曲がると、またまた雪です。半端な雪の量ではない。もう無理だと決断。そうだちょっと前に広場があった! そこで転回して下山しようと! 崖から落ちたら、発見は白骨化した一ヶ月後くらいかなぁなどといつにない弱気な私・・・。携帯も繋がらないし、ブログではノープランと書いたので、まさか我が家のエスティマがこんな山奥にあるとはだれも気づかれない。心臓はこの1時間バクバク状態・・・。喉はカラカラ・・・。
あの転回できる場所は天国の母をはじめ、親戚一同で急きょ作ってくれたようにも思えてしまった。気がつけば午前1時30分を廻っている。ペンションには明日連絡しようということで、メールだけは送っておいた。道の駅の手前のコンビニで飲み物を購入。予定では一日目が車中泊だったのに、二日目が車中泊となってしまった。子供たちはぐっすり寝ている。コンビニでビールを一本買ったので、開けて飲むと、一口で酔いが回る。世にも怖い怖い体験となってしまった。無事家族生きていられて感謝感謝の旅行となった・・・(^^;)
話が弾んできて、昔話へ!。東村山1丁目の話題へ。当然同世代の常務や部長は知っているものの、一回り違うインストラクターはなんのこっちゃ?って・・・・。 無理もない、生まれた頃にやっていたTVを知るはずがない! でも年の差なんて、仕事には関係ない! がんばってください!M君!
塚〇ボス! 橋〇部長! 上〇さん、菅〇さん、桝〇さん、村〇君、昨日はありがとうございました。そしてご馳走様でした!!!
この家、夏と冬は快適だろうなぁ・・・・。床下収納庫もありますが、勿論断熱材が入っているものです! 耐震は勿論耐震等級3をクリアしていますよ!!!連休中、現場は少しずつ進んでいたようです。私は・・・・休みまくっていました・・・・(^^;)
弘前城で売っていた黒こんにゃく! 見た目は・・・・でも味は美味しかったですよ!
初日の宿泊は確保できていないのに、見切り発車で旅を始めた我が家。最悪を想定し、車中泊も考え、寝袋持参で行きましたが、盛岡グランドホテルの支配人のご厚意により、ホテルに宿泊させていただきました。申し訳ございませんでした。そしてありがとうございました。本当に助かりました。しかも6人であんな金額で朝食付きで泊めていただきまして・・・・(^^;)次回はノープランではなく、ちゃんと行きたいと思います。よろしくお願いいたします。