この『ちょうちん安光』は祭りの神輿に付ける提灯に使います。前回まではバッテリーを神輿に取り付け、ライトアップ用の照明やこの提灯用の照明に使っていましたが、時代は変わって今やLED照明です。電池式でしかも長持ち!。しかも明るい!!!。
もうひとつ このちょうちん安光の特徴は光が炎のようにゆらゆらと輝くこと。まるで蝋燭が燃えているような雰囲気を出してくれるのです。今日もこれから青年会の会合です。これを持っていきます。

今年は華やかになりそうだ!!!

休日出勤の私・・・・。と言ってもパースを3枚作成するだけである。しかも学校用なので、全然工夫のないパースです。でもこれでいいのです。屋根形状だとか、建具形状・・・庇に外壁の種類・・・なにもかもあまり現実にはあまり見ないつまらない建物ですが・・・・。
昨晩は町会と打ち合わせ・・・・。ポスターも出来上がり、益々ムードは上昇!!!!。来週の決起大会は60名!!!盛り上がったまいりました。!!!
今日は、近くの幼稚園の親が観にきていた。あまり区域にしがらみがないため、環境のいい学校に入れたいみたいだ。そこで学校側も、近隣の幼稚園や保育園の方にも案内しているようです。だから廊下は若い奥さんと小さな幼稚園に入る前の子供たちでいっぱいになるシーンもあった。学校側も公立とはいえ、生徒には多く入ってもらいたいですからね。
朝は7時前に家を出発・・・。箱根小湧園ユネッサンで義理の妹家族と合流!!!。あらゆるプールとあらゆる温泉につかって、最後に風呂に入って・・・帰りは渋滞にいっぱい巻き込まれて・・・帰宅は7時過ぎ・・・・。
そうなんです・・・・。我が家には、まだ母の日も父の日もないんです!!!!


2階建ての場合は若干、2階のダイニングに日当たりが心配。しかも土地は全部の25坪くらいの購入に・・・。しかし建て坪は25坪(別途ロフト5坪はあるが・・・)