2009年11月24日火曜日

煙感知器

煙感知器や熱感知器・・・。
東京都も平成22年4月1日からすべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務つけられてる。
既存の住宅も当然対象だ。マンションも同じだ!。
我が家は3階建てなので、居室以外に1階と3階の階段部分にも設置が・・・。すると全部で8個設置しまければならない。
新築物件では以前より設置が義務付けられているが、その設置する煙感知器や熱感知器・・・。今や安くて手軽に付けられる電池式も多く見受けられる。既存物件の場合は、なかなか電気を配線してというのは、費用のかかるし、大変な工事になる。そこで、電池式が多いのだが、新築でもコストダウンで電池式が結構多い。電池式の場合、その感知器が煙を感知して鳴るようになるのだが、全部の感知器が連動して鳴るのではない。今は電池式でも無線ですべての感知器が鳴るタイプもある。費用は高めだが、電池式の場合、これの方がお勧めだ!。深夜爆睡で遠くの部屋で鳴っていても気づかない場合もあるみたいだ・・・・。しかも高気密高断熱住宅だと他の部屋の音が聞こえにくい・・・・。

消防法で付けなくてはならない=費用がかかる=安いもの・・・・
各家で住宅用火災警報器を設置すれば、たとえ留守中でも近隣が気がつくケースもあるだろうし、これから火災現場が減るかもしれない。できれば他の感知器との連動型をお勧めする。そんなところでケチって、命を落としたら元も子もないですから・・・・。

実は我が家はまだ設置していない。年内には購入して、設置する予定だ。
ここ数日、火災のニュースが頻繁に取り立たされている。住宅用火災警報器、消火器、スプリンクラー、それでも火災を防げなければ、避難ハシゴと・・・・。
やはり死者をださないようにしないと、我々も設計している以上、もう少し、今の建築基準法や消防法だけではなく、それ以上の取り組みもしないといけないのかも・・・・。

居酒屋にいって、階段登って2階で飲んで、1階で火災発生!!!、しかも階段からは煙が・・・・、2階には避難できる窓がない・・・・。そんなことになったら・・・。しかしそんな居酒屋にも多く私も行っている。怖いですね!!!!。
これから益々乾燥してくる時期です。気をつけましょう!!!。

今日は午前中に中間検査完了検査・・・。本当は、午後が完了検査であったが、午前中の中間検査が早く終わり、しかも午後も同じ検査員の方・・・・。『午前中にやっちゃいますか?』の問いに、『そうしましょう!』の二つ返事!!!。車で一緒に行き、終了!!!。おかげで午後の仕事が捗りました。

2 件のコメント:

兄の方 さんのコメント...

建売の我家には各部屋に備え付け
(メーカー不明の電池式w)。

が、引っ越してまもなく
火の気がまったく無い、
しかも無人の子供部屋から、
「ビーェ~~・・・」と凄い音w

それをきっかけに「電池」抜きましたw

出かけている時に、誤動作すると
近所に迷惑もかかるし・・・・。

万一を考えると、電池を入れたいのですが、
いつ起こるかわからない誤動作の事を
考えると、メーカー品に交換しようかとも
思っていますが・・・・・・。

魔法使いモトジ さんのコメント...

兄の方さん、
誤作動は結構耳に入ります。
私はP製を多く利用しています。
新築では電池式ではありません。

そうですか・・・誤動作も問題ですね!